こんな疑問、この記事を読めば解決できます!
↓パルパル周辺ホテルのまとめはこちら↓
(※現在ページ公開停止中)
浜名湖パルパルは今年で66年!
6と言えばあのグループ…
そう、SixTONESの松村北斗くんがパルっ子代表に就任をしました。
その就任記念で現在ステッカーがもらえるスタンプラリーが開催されています!
(パルパル66周年公式サイトはこちら)
静岡県民で定期的にパルパルへ通っている私が、対象アトラクションや効率の良い回り方などを紹介します(^^)

滞在時間5時間で、対象アトラクション9つ制覇できたよ〜!
その1日のスケジュール紹介もしますので、参考にしてみてください。
※本記事ではスタンプラリーの効率重視となっています。
ストがこちらのYouTubeで巡っていたアトラクションや施設は、開演時間内に同時に回りきれない可能性があります。ご了承ください。
来園前にストのパルパルYouTubeを視聴して、行きたい場所を決めておきましょう!
スタンプラリーについて
期間と内容
松村北斗パルっ子代表就任記念のスタンプラリーは
2025年8月1日〜2025年10月31日
までとなっています。
この期間に対象アトラクション・ロープウェイを6ヶ所以上乗車するとほっくんの限定ステッカーがゲットできます!
スタンプラリーの台紙取得方法
スタンプラリーは1回の来園で1人1枚の配布です。
複数枚での参加防止のため、台紙の受取にはクーポンが必要となります。
まずは入場して右手にある「パルショップ」へ向かいましょう。
パルショップのレジ横にクーポン取得のQRコードが表示されていますので読み取ります。

クーポンの取得にはメールアドレスが必要です。

メールアドレスを入力して回答すると、クーポンが表示できるようになります。

クーポン画面を表示してレジに提示します。
レジではお土産を買う方もいますが、同じ列に並んで大丈夫です。

確認をしてもらい台紙を受け取ります。

対象アトラクションは?
対象アトラクションは全部で9つです。
下記アトラクションから6つ乗車でステッカーがもらえます。
- ゴーカート
- トマトーナのもりもりトマトーレ
- バッケとかくれんぼ
- 大観覧車「コクー」
- マスケラーナの4Dシアター
- パルパルスタジアム
- 空中ブランコ「まわっタワ〜」
- ドラゴンファイター
- かんざんじロープウェイ
絶叫系のアトラクションは除外されていますし、お子さんが一緒でも楽しめるアトラクションばかりです!
高所恐怖症の方には「大観覧車」と「空中ブランコ(特に外側の席)」はおすすめしません。
ロープウェイもアトラクションではありませんが高さはあるので、どうしても高いところが苦手な方は避けておきましょう。
上記3つを避けても、残り6つの乗車でステッカーはもらえます(^^)

絶叫系が苦手でもクリアできる内容だよ!
効率よく回ろう
アトラクションの待ち時間は?
対象アトラクションの待ち時間・混雑状況はこちら
あまり並ばない
- ドラゴンファイター
- パルパルスタジアム
- 大観覧車「コクー」
上演や出発のタイミング次第
- かんざんじロープウェイ
- マスケラーナの4Dシアター
- 空中ブランコ「まわっタワ〜」
30分以上並ぶことが多い
- ゴーカート
- バッケとかくれんぼ
- トマトーナのもりもりトマトーレ
並びがちな3つのアトラクションを避けてステッカーをゲットして、残りの時間はYouTubeでストが回っていたところをゆっくり巡るスケジュールもおすすめです。

あまり並ばないアトラクションから回ろう!
どうしても時間がない方は、課金でゴーカートのファスパスが購入できます。
ゴーカートの待機列にQRコードがありますので、そちらから購入してください。
1人1回500円です。
ゴーカートは入場口から近めですので、時間がギリギリになってしまってもファストパスの購入で間に合う可能性があります。
対象アトラクションのマップとおすすめの順番

- かんざんじロープウェイ
- ドラゴンファイター
- パルパルスタジアム
- マスケラーナの4Dシアター
- 大観覧車「コクー」
- 空中ブランコ「まわっタワ〜」
- トマトーナのもりもりトマトーレ
- バッケとかくれんぼ
- ゴーカート
①〜⑥までこの順番で回ると無駄なく効率よくステッカーをゲットできます。
⑦〜⑨も体験すればスタンプラリーも完成するので、時間があれば行ってみましょう。
ステッカーの引き換え場所は、入場口右手にあるインフォメーションです。(パルショップ横)
対象アトラクション9つ制覇したスケジュール
営業時間とキャンペーン
私が訪れた日は、以下のような条件でした。
日付 : 2025年9月22日(月)
天気 : 晴れ / くもり (最高気温28℃)
営業時間 : 10:00〜16:30
キャンペーン : 入園(1,300円)・駐車場(1,000円)無料
だいぶ風が涼しくなって外でも過ごしやすくなってきたことや、キャンペーンで家族連れが多かったこともあり、通常の平日より混雑しているイメージでした。
スト担やスタンプラリーの台紙を持っていた方が体感半数以上は居て、嬉しくなりました(^^)
スケジュール
車で来園し、11時にチケット売り場に到着しました。
開演から1時間後ということもあり、フリーパスの購入列とスタンプラリーの台紙引き換え列はゼロでした。
- 11:00入場
- 11:20スタンプラリー台紙受取
- 11:30かんざんじロープウェイ
- 12:00ドラゴンファイター
- 12:10昼食
- 12:35マスケラーナの4Dシアター
- 12:45パルパルスタジアム
- 13:20ゴーカート
25分待ち
- 13:30パルショップ
ネームキーホルダー作り
- 14:15バッケとかくれんぼ
25分待ち
- 14:30おやつ休憩
- 14:40空中ブランコ「まわっタワ〜」
- 15:00大観覧車「コクー」
- 15;40トマトーナのもりもりトマトーレ
25分待ち
- 15:50ポップコーンパニック
対象外アトラクション
- 16:00ステッカー交換
- 16:10出場
入場から約5時間で対象アトラクション9つの乗車ができました!
スタンプラリーの文字も全部埋まって満足。

土日で人が多かったとしても、営業時間が平日より長いのでアトラクション重視で回れば9つ乗車は可能だと思います。
経験からおすすめしたいこと
キャンペーンを活用しよう
10月・11月・12月は静岡県民と愛知県民がお得になるキャンペーンが開催されます。
入園料無料&フリーパスが特別価格で購入できます。
適用日や詳細は公式HPから確認してください。
→静岡県民の方はこちら
→愛知県民の方はこちら
フリーパスの購入
最大限に楽しむためにはアトラクション乗り放題のフリーパスの購入をおすすめします。

大きいテーマパークと違い、遊園地なのでアトラクション1つ1つに乗車する値段があります。
スタンプラリー対象アトラクションの中で安いものだけを選べば、数百円はフリーパスより安くなりますが、毎回の支払いも面倒くさいですし、他に気になるアトラクションがあっても乗車すればフリーパスと変わらない金額になります。
そもそもロープウェイだけでも往復1,300円はかかるので、ロープウェイも無料になるフリーパスはかなりお得になります。
フリーパスを購入して、金額を気にせずパルパルの全てを楽しみましょう!
等身大パネルは入ってすぐ!
松村北斗くんの等身大パネルは、入場してすぐ右手にあります!

混雑時はポールに沿って順番に並んで、他の方の迷惑にならないように気をつけましょう。
モニターにはCMやメイキング映像が流れています。
グッズは入場後すぐの購入がおすすめ
グッズは入場してすぐ購入することをおすすめします。
午後になると品切れなどが起こる場合があります。
北斗くんとおそろいできる「アンティコ姫」キーホルダーは午後にはなくなっていました。
私はおなまえキーホルダーを午後に作りに行きましたが、かわいい人気のパーツはかなりなくなっていました( ; ; )

チェーン部分のアンティコ姫は、残り数個でなくなる直前。
・キーホルダー本体
・文字パーツ(はめられる数分)
・チェーン部分のパーツ1つ
全部セットで960円でした。
パーツを付ける付けないは自由ですが、値段は変わりません。
他にも縦型や違うキャラクターもありますので、お気に入りの1点をつくりましょう!
※先にスタンプラリーのクーポンを取得し、グッズ購入時レジに一緒に提示すれば無駄なく台紙もゲットできます。
ロープウェイは10分間隔
ロープウェイは基本的に10分間隔で運転しています。

始発と最終は、その日のパルパル営業時間によって変わります。
タイミングを狙えば無駄な時間がなく乗車することもできますが、混雑時には1回で乗り切れない場合もあるようです。
その時の状況次第で動きましょう。
到着先にはオルゴールミュージアムがあります。
こちらの4階には無料の展望台があり、浜名湖を一望できます。

この展望台はYouTubeでも訪れていたので、ロープウェイに乗車したらぜひ行ってみてください。
メインレストランは混雑
ストがYouTubeで食べた場所ということもあり、フードコート型になっているメインレストランはかなり混雑していました。
ここではストのメンカラである6色のゼリーが入っている宝石サイダーも売られています。
外せない場所ではありますが、スタンプラリー重視の方にはおすすめできません。
朝イチで来園をして、先ほど記述した通りに6つのアトラクションを先に制覇できれば、レストランの営業時間には間に合うと思います。
(レストランは閉園時間より早めに終了しますので、営業時間の確認は必須です。)
昼食はずらして遅くするか、エントランスゾーンとモンテゾーンにある軽食(ホットドックやポテナゲ、やきそばなど)で済ますことをおすすめします。

こちらは550円でした。(アクスタは付属しません笑)
モンテゾーンでは外に屋根付きの机や椅子が多めにあるので、ゆっくり食べられます。
タイミングよければ北斗くんの園内アナウンスやストの曲が流れるので、それだけでも楽しいですよ(^^)
目の前にメリーゴーラウンドがあるのに「WHIP THAT」が流れている異次元さを体験できる遊園地はきっと、ここ浜名湖パルパルだけです(笑)
そういった楽しみ方もありますので、お天気よければぜひ外で休憩してみてください!
北斗担おすすめフォトスポット
北斗担最強のフォトスポットをみつけました。

モンテゾーンの下のほうにあります。
海賊船の横から下り坂の手前にある「アンティコ姫」のオブジェです。
このエリアは比較的に人が少ないので写真もゆっくり撮れます!
ちなみにパルパルスタジアムを支えているのもアンティコ姫でした。
乗車記念にここでの撮影も映えそうです。

また、バッケとかくれんぼ前の壁面には2種類のポスターが並んで飾られています。

暗めで光りがちですが、並んで飾ってあったのはここしか見つけられませんでした。
見つけたらぜひ撮ってみてください(^^)
効率よく回って最大限楽しもう!
この記事を読んでパルパルを回るイメージは沸いたでしょうか?
営業時間が短めのパルパルは想像以上に時間がありません。
せっかく来園するならステッカーもほしいですよね?
YouTubeでストが訪れた場所も楽しみながら、効率よく回ってステッカーもゲットしましょう!
コメント