推し活

【チャージスポット×timelesz】キャンペーンの応募方法は?使い方や料金・支払い方法も!

本日10月2日、timeleszが「ChargeSPOT」の新CMキャラクターに就任したことが発表されました!

  • チャージスポットって?
  • キャンペーン参加方法は?
  • 使い方や利用料金は?

この記事で、これらの疑問を解決できます!

せっかくCMキャラクターにtimeleszを起用していただいたので、みなさんでたくさん貢献をしたり、キャンペーンに応募して盛り上げましょう(^O^)/

スタペン
スタペン

チャージスポットについて徹底解説するよ~!


☆このページを見てくれている方限定☆

今なら登録で330円クーポンもらえます!

クーポンコード【 FRD74AE655E 】を今すぐ入力!




アプリインストール後にログインをし、下記手順に沿ってクーポンを獲得してください。

(ログイン手順がわからない方は先にこちら。)



①アプリトップページの右下の人アイコンをタップ

②マイページ内のクーポンをタップ

③「クーポンコードを入力」をタップ

④【 FRD74AE655E 】を入力し、「獲得する」をタップ

1時間分のレンタル料が無料になります。

最初にクーポンをゲットして、お得に使いましょう!






『CHARGESPOT×timelesz キャンペーン』
公式特設サイト

CHARGESPOT×timeleszキャンペーン
「スマホをタイムレスにチャージ!充電するならチャージスポット!」今ならチャージスポットをレンタルすると、チャージスポットオリジナルtimeleszビジュアル入りクリアポーチが3,000名に当たるキャンペーン実施中!2025年11月30日まで...

ChargeSPOTとは?

外出先でスマホのバッテリーがなくなって困るときありませんか?

そんなときに欠かせないのがChargSPOT!

ChargeSPOT(読み:チャージスポット)は、外出先でレンタルができる「スマホ充電器(モバイルバッテリー)」です。

スマホ充電器のレンタル会社は他にもありますが、チャージスポットは設置台数日本一(54,847台)を誇るサービスを提供しています。

レンタルスマホ充電器の本体には

  • USB-C
  • Lightning
  • Micro USB

上記3タイプのケーブルが内蔵されており、ほぼ全てのスマホ充電に対応しています。

CHARGESPOT×timelesz キャンペーン

キャンペーンの応募方法は?

現在、コラボキャンペーンにて応募プレゼントが行われています。

Pouch


応募期間は

2025年10月2日~11月30日 23:59

timeleszのビジュアルが入った限定オリジナルクリアポーチが抽選で3,000名に当たります。

スタペン
スタペン

応募方法について説明するよ〜!
とっても簡単!




①公式アプリをダウンロード

CHARGESPOT チャージスポット スマホ充電レンタル
CHARGESPOT チャージスポット スマホ充電レンタル
無料
posted withアプリーチ

②ログイン登録をする

アプリをダウンロードしただけでは、キャンペーンバナーの表示はされません。

右下の人のアイコンをタップ。




iPhoneの方は1番上のApple IDを使ったログイン登録が簡単で早いです。

GoogleやFacebookのアカウント、SMSでの電話番号認証でもログインできます。

③キャンペーンバナーをタップ

ログインが完了するとコラボキャンペーンのバナーが表示されます。

表示されているバナーをタップします。


メンバーの写真アイコンがハイテンポで入れ替わっていて可愛いです(^^)

④メールアドレスを登録

キャンペーンのトップページが表示されたら、「エントリーする」をタップ。


有効なメールアドレスを入力し、応募規約を確認して同意チェックをいれます。

最後に「エントリーする」をタップ。

⑤エントリー確認

最後に「エントリー完了!」のポップアップが表示されます。



OKボタンを押し、キャンペーンのトップページに「エントリー済・登録メールアドレス」の確認ができれば応募完了です!


登録したメールアドレスへ、エントリー完了のメールも届きます。

注意事項

  • 上記の応募が必須
  • レンタル1回で1口の応募
  • 1口=1回のレンタル支払いが165円以上(税込)が対象
  • サブスク会員(次項参照)は、月10回までが応募対象
  • 応募数に上限はないが、当選は1回限り。
  • エントリーより先にレンタルしてしまっても、10/2以降のレンタルが全てカウントされるから大丈夫

料金・支払い方法は?

利用料金

利用時間はレンタル時に設定はしません。

時間が経過するごとにレンタル料金が自動的に加算されるシステムです。

利用時間料金
~29分165円
30分~59分330円
1時間~2時間59分430円
3時間~5時間59分500円
6時間~11時間59分570円
12時間~23時間59分640円
以降24時間につき+360円
120時間(5日間)を超えると4,080円


上記他に、破損時や紛失時にも補償金4,080円が発生します。

またディズニーやUSJなどのテーマパークや一部施設では、上記の価格は適用されませんのでご注意ください。




チャージスポットは、サブスクのサービスも展開しています。

サブスク会員とは?

チャージスポットには「ChargeSPOT Pass」というレンタルの定額プランがあります。

1回の利用料金が、時間を問わず390円均一になります。(最長48時間)

6回目の利用で2,390円(390円×6)になりますが、6回目以降は料金が上がらず月額2,340円で何回でもレンタル可能になります。



しかし、今回のキャンペーンでは月10回までしか応募の対象になりません。

極論ですがレンタルしてその場ですぐ返却をすれば、料金は165円で1口にカウントされるので、10回で1650円。

サブスクの2,340円より740円高くなってしまいます。

応募数だけを稼ぎたい方は、最低利用料金の使用を繰り返すほうがお得になります。



レンタルで使用してこまめに返却できない方や時間を気にせず使いたい方は、サブスクに加入することをおすすめします!

詳細は公式ChargeSPOT Pass

支払い方法

  • クレジットカード
  • paidy (後払い)
  • PayPay
  • 楽天ペイ
  • メルペイ
  • Apple Pay
  • d払い
  • ソフトバンクまとめて支払い
  • auかんたん決済
  • AEON Pay
  • Alipay
  • WeChat Pay

キャッシュレス決済のみです。

1回の充電でどれくらい充電できる?

スタペン
スタペン

レンタルバッテリーの容量は5,000mAhだから、スマホ約1回~1.5回分の充電ができるよ!


筆者はiPhone14 proを使用していますが、スマホを利用しながら約1回分の充電ができました。

時間は約1時間ほどでレンタル充電器のバッテリーがゼロになりました。

本体のバッテリーがなくなっても使用料金は発生し続けるので、レンタル時は1時間ほどを目安に返せる場所を把握しておくのがおすすめです。

1時間以上の利用や時間を気にするのが面倒くさい方は「ChargeSPOT Pass」を活用してください。

使い方は?

支払い方法の設定

アプリ起動後、右下の人アイコンからマイページを開きます。


メニュー内の決算方法をタップ。



クレジットカードその他の支払いか選びます。

クレジットカードの場合は、カード情報を登録してください。



その他の支払いの場合は、下記から選択して連携します。

一時お預かり金の表示がある場合は、その金額以上のチャージ残高がないと使用できません。

レンタルしよう

アプリのマップ上に立っている青いピンの場所にチャージスポットのスタンドがあります。

レンタルをしたい場所のピンをタップすると詳細が表示されます。

この場合、3個レンタルできる充電器がこのスタンドにあるということになります。

0の場合はレンタルできませんので、事前に確認してからスタンドへ向かうと確実です。




レンタルできるスタンドへ到着したら、スタンドの画面や枠に表示されているQRコードを読み込みます。


あとは画面の指示に従うと、自動的にレンタルバッテリーが排出されます。

返却しよう

返却はレンタルしたスタンド以外の、違う場所のスタンドでも可能です。

マップ上でスタンドの場所を確認し、ピンをタップ。

返却可能個数が表示されていますので、確認してスタンドへ向かいます。

スタンドが全て埋まっていたり、空いているように見えても故障中で差し込みができない場合もあるので、事前にアプリで返却可能か確認しておきましょう。

返却したいバッテリーをスタンドの空いている枠に差し込むだけで返却完了です!

返却完了されているか不安な方は、マイページ内の「利用履歴」から確認ができます。

たくさん利用してタイムレスを盛り上げよう

  • チャージスポットはレンタルスマホ充電器
  • キャンペーンは何口でも応募可能
  • 1時間程度の利用時間がおすすめ

キャンペーン応募や利用方法など完璧になりましたか?

外出先でスマホの充電に困ったときは、迷わずチャージスポットを利用しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました